20201219_久慈浜大萬丸_マダコ ― 2020/12/19 10:53
20201123_久慈浜_大萬丸_タコ ― 2020/11/23 18:34
日立_久慈浜_大萬丸。
大萬丸は夏のフグ以来、
やはり落ち着く感じがする。
例によって前泊だが、今回は「ビジネスホテル大甕」に泊まる。
バス、トイレ付4728円。 古くて、綺麗とは言えないが、玉屋よりは少し、リッチ。
大甕駅に近いが、すぐ近くに飲み屋は余りない。。。
初めて感染症対策の除菌アルコールを購入、
セブンがすぐ近くにあるが、部屋で飲食は嬉しい雰囲気ではない。
次回は、もう少し高い宿を探してみたい。
15:15 出直し、スタート(忘れ物の為、流山から一回戻った)
三郷南インター 15:37 16:45 港に到着
(特別飛ばしたわけでもないが、近いですね)
ちなみに、帰り。13:09 ⇒全高速で 14:46帰宅。
竿頭が、27杯。。。私 21杯、満足です。
あわせを、もう少し遅くした方が良いかも。
豚も、脂身だけのものが良いかも、竿頭の人は、真っ白な(多分)ラードを使っていた。
20200729_久慈浜_大萬丸_フグ ― 2020/07/29 16:12
大萬丸の乗っ込みフグへ。
会社の仲間2人とおち合っていく。
仲間とも久しぶり、大萬丸は丸1年ぶり、
大萬丸はやはり良い船宿。。。
13:40 スタート 流山インター 15:10 水戸北インター(2500円) 15:36途中ヨークマート 港に2回行く 久慈浜郵便局 16:49 玉屋到着。
「みちくさ」で飲み過ぎ、大して美味くもないのに5000円オーバー 玉屋は 4000円。
前泊は私一人。
翌日 5:00出船 11:00沖上り(船長は身欠きにかかる) 12:港着。
1
釣果は、15センチくらいのちびフグ(放流)を入れて15.
30センチオーバーが10ほどだから、食べる分には十分。
しかし、数は伸びず、
今年も大萬丸の花火は上がらないようだ。。。。。
乗っ込み気に釣り過ぎだと思う、、、、私も釣ったが、、、、
仲間が釣ったデカフグ!40センチオーバーか。
2:38 スタート ノンストップで 14:01着(日立は近い)
白子の処理。
一夜干し。
最近のコメント