20201219_久慈浜大萬丸_マダコ2020/12/19 10:53

大萬丸にて、エギタコ。11月23日(300G~800G級 21杯)以来 大萬丸は2回目、
10月30日大洗 光来丸(500G級1杯)、9月22日 浦安 吉野家(小さいの6杯)以来だから今年4回目のタコ釣り。

前泊は、玉屋、4000円。

朝5時半集合(集まり次第出船という感じ)




















2K超え渡りだこ2杯、他7杯、放流1杯の良い釣果でした。
タコは、11月後半、12月位から渡りの大型が釣れるようです。
年明け、1月中は良いみたいなので、もう一回行きたい。。。

20201123_久慈浜_大萬丸_タコ2020/11/23 18:34

日立_久慈浜_大萬丸。
大萬丸は夏のフグ以来、
やはり落ち着く感じがする。

例によって前泊だが、今回は「ビジネスホテル大甕」に泊まる。
バス、トイレ付4728円。  古くて、綺麗とは言えないが、玉屋よりは少し、リッチ。
大甕駅に近いが、すぐ近くに飲み屋は余りない。。。
初めて感染症対策の除菌アルコールを購入、
セブンがすぐ近くにあるが、部屋で飲食は嬉しい雰囲気ではない。
次回は、もう少し高い宿を探してみたい。



15:15 出直し、スタート(忘れ物の為、流山から一回戻った)
    三郷南インター 15:37   16:45 港に到着
                      (特別飛ばしたわけでもないが、近いですね)


ちなみに、帰り。13:09 ⇒全高速で 14:46帰宅。
























竿頭が、27杯。。。私 21杯、満足です。
あわせを、もう少し遅くした方が良いかも。
豚も、脂身だけのものが良いかも、竿頭の人は、真っ白な(多分)ラードを使っていた。

20200729_久慈浜_大萬丸_フグ2020/07/29 16:12

大萬丸の乗っ込みフグへ。
会社の仲間2人とおち合っていく。
仲間とも久しぶり、大萬丸は丸1年ぶり、
大萬丸はやはり良い船宿。。。

13:40 スタート   流山インター    15:10 水戸北インター(2500円)   15:36途中ヨークマート   港に2回行く  久慈浜郵便局   16:49 玉屋到着。
    「みちくさ」で飲み過ぎ、大して美味くもないのに5000円オーバー  玉屋は 4000円。
    前泊は私一人。


翌日 5:00出船   11:00沖上り(船長は身欠きにかかる)  12:港着。
1



釣果は、15センチくらいのちびフグ(放流)を入れて15.
30センチオーバーが10ほどだから、食べる分には十分。
しかし、数は伸びず、
今年も大萬丸の花火は上がらないようだ。。。。。
乗っ込み気に釣り過ぎだと思う、、、、私も釣ったが、、、、




仲間が釣ったデカフグ!40センチオーバーか。


2:38 スタート  ノンストップで  14:01着(日立は近い)

白子の処理。
一夜干し。





20190801_久慈浜_大萬丸_フグ2019/08/01 09:03

ナグサンと久々大萬丸のフグへ。
乗っ込みの大釣りを期待してだが、全然ダメ。

7/31 20:20 妙典スタート  21:43 玉屋着 (1時間23分)
                      素泊まり 3500円。
12:00  沖上り   12:15 帰港
12:16 お魚センタースタート     16:05  帰宅
         (オリンピックの交通規制で渋滞あり)









乗っ込み時期のフグは、資源保護も含めやめるべきだが。。。



20190414_大萬丸_まこがれい2019/04/14 13:34

仲間4人で、大萬丸。
「まこがれい」専門は初めてだ。
朝船長が開口一番「釣れねえよ!」
どうやら、前の日まで風が強かったので底あれしていることを言いたいようだ。
軽く聞き流していたが、本当に釣れなった。。。
乗船者 9名か?多分2枚が左舷真ん中の一人だけ、あとは1枚が私を含め4人くらい、後はオデコか。むしがれいも寛ちゃんが11で断トツ?私が4つ、ナグサンが2つ、カブが1つ、他の人も同じようなものだと思う。
波はなったが、寒かった。やはりまだ防寒着は持っていた方がいいようだ。