20160911_庭_柿、とブドウ ― 2016/09/11 19:29
柿の様子。
太秋だったと思う。
H22年に植えてから、H23年ころ、一回全部枝を落とした。
成らない駄目な木だと思ったから。
しかし、柿の木は強い、復活して今年やっと実が成った。
昨年も5個くらいなっていたが、6月頃に全部落下した。
今年は6月頃には、10個くらい成りそうで期待した。
ところが、8月頃から次々と落下。。。
色づいて来たと思うと落下している。
拾ってかじると柔らかくなっていて甘味がある。焼酎に漬けたような感じ。
最後は残ると思ったが
9月10日頃、最後の1個も落下、、今年も収穫「 0 」。
これも駄目でした。
本で見ると、柿の「ヘタムシガ」が原因らしい。
来年は7月8月にスミチオンが必要なようだ。
9月11日、「巨峰」の収穫。
恐らく、全部では25個くらいなっていたのだと思う。
熟し方からすると、12個 15個くらいにした方が良いのか。
欲張っても20個で完全に止める。。
何故なら写真を見てわかる通り、ムラサキ色に熟したのは一部だけ。
緑のままのものも結構ある。
これは、ほぼ完全か。
小旙さんに献上した。
こんな干からびたのを見ると、8月下旬に収穫すべきなのかもしれない。
巨峰も、平成22年ころ、小旙さんにいただいたものだから、もう6年目、
難しいものだ。
最近のコメント