20250915_小湊_小沢丸 ― 2025/09/15 15:01
カブと二人で、小沢丸へ。
先週に続いて今年 2回目。
4:54出船、船中12名の満船。
私とカブは、右舷真ん中。 シマアジは場所はあまり関係ないらしいので気にならない。
シマアジは、コマセかごに突っ込んでくるので
、コマセが潮に乗って流れてくる先で待っている、真鯛とは違うのだと思う。
潮下に座った時には、長めの仕掛けも有効か? 試してみたい。
小鯵は、6~7匹位か、
早々に泳がせを始めた。 この時期は、6時からがコマセ釣りの開始。
5時50分頃、運良く、GET。
ウツボは、逃がしました。
水深9mほど、デッドスローで上げてきて2mくらいで食いました。
ラッキーでした。 朝の小鯵、イサキ以外では、カンパチだけが獲物。
コマセには、何も食いませんでした。 付けエサもほとんど変化なしの1日!
カルパッチョで美味しくいただきました。。。。
ちなみに、配られるコマセでは足りないので、一つ追加。 Lサイズのサニーかごで丁度の量でした。追加は、朝受付で、一つ500円。
ただ、船上では中乗りの息子さんが、追加していました。前回8日も、同じ様子。
追加のコマセを買っておくかは、良くわからない。質問しやすい船長ではないので、
当面は、500円なので、買っておきたい。
また、付けエサは2つ(4パック)用意していたが、今回は1パックで十分。付けエサは、無くなったらコマセから拾えば良いか?
水深は、泳がせは終始18m~ 、たまに25m程度。ほとんどのお客さんが手巻きでした。電動のが楽だとは思うけど。
20250908_小湊_小沢丸 ― 2025/09/08 13:51
9/8 小湊_小沢丸へ、単独釣行。
17:40 ⇒ 20:10到着(金海荘) 5500円は、高い。
⇒安い宿(リーズナブルな宿)を探索しなくては
小沢丸は、2019年8月に初めて行ったときに、シマアジ 7匹+1匹を釣った思い出の船宿。
数回通ったが、その後、孝雄丸の二本竿に引かれて、 2021年9月以来ずっと行っていない。
4:30 店集合。
4:50 出船して、小鯵釣りから
餌の小鯵は、渋く、正に餌程度の量。
泳がせは、すぐに始めても良いというので、5:30位から泳がせを始めるが、
当たりはなかった。
コマセ釣り、本命の? シマアジはこの時期は、6時開始!
平ソーダだが、小さい。
1.8Kなので、イナワラとは言いにくい。
11:30頃、沖上がりで帰港する。
船中では、カンパチの2k~3k弱が0~2位、真鯛 500~700g位が 0~2位、イナワラ 少しか?
シマアジは ダメな日でした。
20241209_小湊_孝雄丸 ― 2024/12/09 18:53
20241021_小湊_孝雄丸 ― 2024/10/21 10:06
20240919_小湊_孝雄丸_ヒラマサ ― 2024/09/19 07:32
孝雄丸へ単独釣行。
前泊、豊明殿、9000円ほどかかるが、やはり払ったなりの価値がある。
小アジ釣から、泳がせ、コマセ五目だが、メインの狙いはヒラマサだった。
早く予約していれば、ヒラマサは避けられたのだが、ヒラマサは人気があるらしい。
船長も、恐らくヒラマサ好きだ。
15k、20k、私には上げられないだろうし、持って帰るのも大変だ、
私は、左舷の艫、狭くて、サビキ釣りはやりにくい。
隣の人は、針外しと言うのか、美味く処理していた。
私は、手で始末したが、何故かサビキに鈴なりとは行かず、幾分少な目の釣果。
餌としても、土産としても良い所だが。
シマアジの五目なら、恐らく岸に近い25mラインを流すんのだと思う。
コマセ五目での魚、泳がせは全く当りがありませんでした。
一日ほとんど場所は同じ、ヒラマサの回遊待ちと言う感じなのかな?
泳がせは、ハリス10号、コマセは5号6mの2本バリです。
丸ソーダは、煮て食べました。美味いけど、それなりです。
刺身はやはり心配なので、丸は放流でも良いのかもしれません。
イナワラは、その日に処理して近所にお裾分けしました。
美味いです。翌日は、カルパッチョにしましたが、やはり美味かった。
小アジは、天ぷらにしました。日持ちもするし、無難でしょうか。
それなりに遊べましたが、もう少し良い魚を釣りたかったです。
孝雄丸の釣果報告。
下が、近くにいた「鯛丸」の釣果報告。何時も釣れている。
今年廃業した高齢の勝栄丸船長曰く「どうしたらあんなにたくさん釣れるのか教わりたい」








































































最近のコメント