20190901_電動修理2019/09/01 17:46

シマノ超小型電動の修理。
8月1日に、大萬丸でフグを釣っていて、
電動の画面表示がおかしいと思ったら、負けなくなった。
家に帰ってからも同じ状況が1回、その直後には何ともなくなったが。
念のためオーバホールを兼ねて修理に出す。
1万円まで無条件、超えたら検討という条件で。





3週間ほどで帰るが、異常はなかったとのこと。
しかし、気になる点があったらしく、画面部分を無償交換してきた。
普通だと15000円かかるらしい。
シマノは良いサービスしています。

余談だが、修理明細には、電動の使用時間、巻き上げ距離が出ていた。
すごいものだ!

シマノさんありがとう。


20190906_御宿_義丸_2回目2019/09/06 06:44

8/30に続いて、義丸へ。
クロムツ、と金目をしっかりと釣る予定。

8/29 14:45出発    市原インター   15:36
                 御宿駅      16:53
                 宿「かわばた」  17:20
前泊は、民宿「かわばた」素泊まり3000円 御宿町岸和田794 0470-68-3012
風呂も入れるが、洗面具は持参。ラーメン屋が歩いて2分。金曜が定休日。

さて、3時出船。。。。。波もなく穏やか、、、、、、潮が早く、、しかも、2枚潮。
250号では釣りにならず、貧菓!   めだい 1K、ゆめかさご 400g?

オニカサゴもダメ、     早めに金目をあきらめて、オニカサゴを250号錘なら
遊べたのではないかな。。。

いずれにしても、3時出船、250号錘、、、、疲れます。前の晩のアルコールは少し控えないと翌日がきつい。。












9:15 沖上り
10:  帰港(昼食などは無し)
10:30 スタート
13:05 帰宅


20190911_メダカ大打撃。2019/09/11 19:35

育てていたメダカが暑さで大打撃。
9月8日の台風  号、通過後の猛暑日二日の為だと思われる(35°越)。
透明容器のメダカほぼ全滅。
透明でない容器も壊滅状態。
陶器性はほぼ無事。

さすがに水温が35℃を超えたのかもしれない。
来年は気を付けなければ。

大風の影響で千葉県各地でまだ停電、断水の大被害。
気候は変わりました。















20190915_涸沼_飯岡屋2019/09/15 16:49

涸沼 飯岡屋 1年ぶりのハゼ釣り。
3:50 スタート 5:00 水戸南インター  残り10K。
              インター出てすぐのコンビニ以外には、コンビニがないようだ。
          5:15到着。

6:出船   14:00納竿。
  大潮回りだが、特に午前中は食いが悪かった。引きが弱いというか活性が低かったようだ。全部で 75匹。10匹も釣れない人が多い様子。

後日、船長に「いつ頃まで釣れますか」と聞いたところ、「今年は夏が暑かったのでかなり死んだ。10月中頃までかな」との話。では、毎年ダメってことかも???

涸沼まで行くんだから、100は欲しい。
でもサイズはとても良い。江戸川の様子がわからないが、、、




















お土産に、シジミを買った。
1つ500円で4つ買ったら、2個おまけにくれた。
1つ500円、確かに大きいが、後日スーパーで見たら、そんなに安くもなかった。
2つ 家、1つ 甚左衛門 1つ 湯浅ようじ 1つ 大坪さん あと一つ忘れた。

もう一回行きたいが、釣りたい魚が多すぎて難しい。

後、えさの青いそめ、多分船宿の女将さんは辛い。。。

20190920_久慈浜_明進丸2019/09/20 17:10

初めての「アカムツ」
久慈浜_明進丸は、夏のムラソイに続いて2回目。

予約時他にいないと言っていたのに、船長の座席指示は、艫から2番目。
予約順は常連さんには通用しないか。
とても、不満。しかもその艫さん良いサイズを含めてアカムツ 4つ(竿頭)。
私 「 0 」、全部で6人かな、大概は1つだと思う。
余り良くない日の様だが、私の腕もあるかもしれないが、不満大!

比較的良い船宿なのでまた行くと思うが、何となくいやだ!

行く前に、斎藤健事務所 梨 安井さんに 梨(全然連絡くれない、、)
飯田 優子(稲戸井)に梨

16:55 玉屋着  近くの飲み屋で2杯、宿で2杯、
何時ものことだが、前の晩に飲み過ぎてはいけない!